スキャムコインを見た目で回避

Bitcointalkで日々新たな仮想通貨の情報を追いかけていると、何となく経験で
「この味は!………ウソをついてる『味』だぜ……」的に
何となく「スキャム(詐欺)臭さ」が感じ取れるようになります。

とりあえず下記の条件を満たす見た目だったら関わらないようにしましょう。

・パターン1 トークン型

よくあるパターン。
というか今時トークン出してる時点で「開発能力ゼロ宣言」みたいなものなので、
どうせ伸び代は無いです。
TOKENの文字が見えたらAirDropを貰うだけに留めて、絶対に投資しないように。

・パターン2 会員登録/ICOセール/ワイヤーフレーム追尾

(このパターンは全部同じ詐欺師チームな気がする…)。

会員登録したら迷惑メールがガンガンくるようになり、
使い回しのパスワードを使おうものなら垢ハックもあります。
もしもICOセールで買ったトークンが奇跡的に届いても、
そもそもプロジェクトが大嘘なので上場ゴールで墜落します。
買ってはいけない。

・パターン3 TBATBATBA..

TBA = To be announced = 詳細は後で。
大事なアナウンスにこんなバカな単語使ってる時点でスキャム認定でOK。
しかもgithubにソースコードを上げずに、ウォレット本体だけ匿名系アップローダで
アップしている場合は大抵バックドアを仕掛けていて、
ランサムウェアでマシンを吹っ飛ばされる事もあります。

・パターン4 Algorithm : Quark + Type POS/MN
画像上げるのも面倒くさいので詳細は略。
この仕様のヤツは全部コピーコインのスキャムなのでスルーしてください。
買う価値は無いですし、書いてる内容は全部大嘘なので読むだけ無意味です。

・パターン5 ウォレットへのリンクが無い
Bitcointalkでアナウンスが出たら、最下行を見ましょう。
「githubのリンクがない」「ウォレットのリンクがない」の条件を満たしながら
「Telegram・Twitter・YouTube・Facebook・Redditのいずれかのリンクがある」
という条件を満たした時点でスキャム認定でOKです。

・パターン6 死亡確定ジャンル
「CREDIT CARD」「REAL ESTATE」「GAME」「REBOOT」
「REBLAND」「SMART CONTRACT」「ENERGY」「EXCHANGE」
リブート含めて今年の初め頃までは人気でしたが、
上の8単語のどれか一つでも命中すれば全力回避推奨。
関わると超高確率で爆死します。

・・

んで、これらを全部回避するだけで
「本当に見る価値のあるトピックが週に数回しかない」
という事に気づくはず。

みんな、がんばってね(・ω・)

自宅POSサーバのバックアップ用SSDポチ

ADATA Ultimate SU650 2.5インチ SSD 240GB SATA 7mm 3D NAND採用 3年保証 Read(MAX)520/ Write(MAX)450MB/s ASU650SS-240GT-X

4,780円→会員クーポン適用で3,980

……_, ._
( ゚ Д゚)   ガシャ
( つ O. __
と_)_) (__()、;.o:。
………………………..゚*・:.。

この値段はアカンと思う(・ω・;

仮想通貨にオススメのVPS一覧

仮想通貨にはいくつかの承認方式がありますが
「コインを保持したままウォレットを立ち上げ続けるだけで残高が増加する」
といった、利子に近い特性をもったタイプのものがあります。

・POS(プルーフオブステーク)
計算能力で承認するPOW(プルーフオブワーク)ではなく、
残高の保有量によって整合性を証明する仕組みです。
いくつかバージョンはありますが、いずれにしても
ネットワークに繋いだまま放置すると残高が増えます。

・MN(マスターノード)
(厳密には違いますが)POSの上位バージョンという位置づけで、
あらかじめ定められた枚数のコインを「ロック」で固定すると
承認処理の都度に報酬が得られる仕組みです。
もし「Block reward 100(MN60%+POS40%)」と書かれているコインがあり、
POSウォレットが1000人、MNが50人いた場合は、
100枚のうち60%(=60枚)が50人で抽選にかけられて1名に配当、
100枚のうち40%(=40枚)が1000人に抽選にかけられて1名に配当~
…といった割り当てになったりします(コインによりけり)。

・・

いずれにしても24時間365日ウォレットを起動しっぱなしが前提ですが、
24時間PCを起動する電気代より、海外サーバを借りる方が圧倒的に安い
です。

下記にオススメをリストアップしましたのでお好みのものをどうぞ。

サービス名称 最低料金とスペック IPv6 BTC払い 備考
VPSCHEAP.NET 年14ドル/月1.17ドル(2core/RAM512MB/SSD10GB) NG OK 50%オフキャンペーン適用で史上最強コスパ。ただしストレージが激遅なので要注意。
2019.7.9追記
サーバ全データロストしたうえスワップ利用不可に改悪され、完全にクソVPSになりました。
VPSSERVER.COM 月4.99ドル(2core/RAM1GB/SSD25GB) 複数OK OK $500チャージで+$75ボーナス付きで実質は月4.34ドル。1サーバあたりIPv6アドレスを10個取得できる。※米国サーバ以外はIPv6アドレスを増やす都度にトラフィック上限が減少する場合がある
VPSDime 月7ドル(4core/RAM6GB/SSD30GB) NG OK Paypalも対応。IPv6は使えないもののRAM6GBが強い!POS用に最高。
Scaleway 月1.99ユーロ(1core/RAM1GB/SSD25GB) NG NG Paypal対応。月300円は強み。
RouterHosting 月9.95ドル(Windos/2core/2GB/SSD25GB) NG OK まともなWindowsVPSを月10ドル以下で運用できる唯一の選択肢。

個人的にはVPSDimeに「メモリをドカ食いするウォレットを大量に詰め込む」。
VPSSERVERは「IPv6アドレスを10個取得してマルチマスターノード」を入れるのがベストですね。

どうしてもSSHからUbuntu16.04をコマンド制御するのが苦手な人は
RouterHostingを契約してVNC経由でWindowsを操作しても良いですが、
コスパはUbuntuよりも劣ります。

どちらもBTCでの支払いが可能なのでマスターノード収益を売却して
サーバ維持費を払えば自己負担ゼロでサーバを回すことが出来ます。

DUDGXでマルチマスターノード

格安レンタルサーバVPSSERVER.COMは、SERVERS-MANAGEメニューの
NETWORK&RDNSを開くと、[ADD IPV6 IP ADDRESS]というボタンが
あるのですが、実はコレをクリックする都度に
IPv6アドレスをひとつのサーバにいくつも付与することが出来ます。
(※押すと一度サーバがシャットダウンされるので注意)

そして以前DUDGXのマスターノードを立てるで紹介したDUDGXコインは
IPv6を用いた単一サーバでの複数マスターノードの同時実行が可能でしたので、
手順をご紹介します。

ちなみに4連マスターノードを立てた時のステーク頻度は2018/10/20現在で

こんな感じ(大体1日2500DUDXくらい増殖します)。

~手順~

1.VPSSERVER.COMなどでIPv6アドレスを必要な数だけ取得する。

2.適当なWindowsマシンでDUDGX-qt.exeウォレットを実行し、
Settings→Options→WalletのEnable coin contorl featuresをチェックしてOK。

3.Recieveを開いてLabelに MN1 と入力して[Request payment]で
ウォレットアドレスを生成。
これを MN2、MN3、MN4……とマスターノードを立てたい数だけ実行。

4.生成したアドレスごとに 50000 DUDGXぴったりコインを送金。
数分してからTools→Debug consoleを開いて下記コマンドを実行。
masternode outputs

5.コインを50000枚入れたアドレスと同じ数だけtxhashとoutputidxが発行されるので、
それらを全て控えておく。

(例) アドレスが2個の場合。
“txhash” : “12341234123412341234”,
“outputidx” : 1

“txhash” : “56785678567856785678f”,

“outputidx” : 0

6.さらに下記コマンドを同じようにアドレスの数だけ実行し、こちらも全て控える。
masternode genkey
kkkkkkkkkkkkk1
masternode genkey
kkkkkkkkkkkkk2
……(個数分繰り返し)

 

7.Tools→Open masternode Configuration fileを開いて、下記の書式で行を追加
MN1 [IPv6アドレス1]:38349 genkey1 txhash1 outputidx1
MN2 [IPv6アドレス2]:38349 genkey2 txhash2 outputidx2
……(個数分増やす)
※IPv6アドレスは必ず [ ] で囲む。各要素は間に半角スペースを入れる。
(例)
MN1 [0000:1111:2222:3333:4444:5555]:38349 kkkkkkkk1 1234123412341234 1
MN2 [6666:7777:8888:9999:AAAA:BBBB:]:38349 kkkkkkk2 5678567856785678 0

8.前回の記事を参考にVPS(Ubuntu16.04)へDudgxdとDudgx-cliをダウンロード。
今回はコンフィグファイルとブロックファイルを個別設定するために
下記コマンドで ~/dudgx/cold1 に展開する。
mkdir ~/dudgx/cold1
~/dudgx/bin/Dudgxd -daemon -datadir=/root/dudgx/cold1

9.いつも通りコンフィグファイルが無いという理由で停止するので、
エディタで編集開始。
nano ~/dudgx/cold1/Dudgx.conf

中身はひとまず下記のような感じ。

rpcuser=username
rpcpassword=password
rpcallowip=127.0.0.1
daemon=1
listen=1
server=1
port=38349
masternode=1
masternodeprivkey=先ほど生成したgenkey1番目
masternodeaddr=[IPv6アドレス1番目]:38349
externalip=[IPv6アドレス1番目]:38349
bind=[IPv6アドレス1番目]
staking=1

10.コンフィグを保存してからウォレットを実行。
~/dudgx/bin/Dudgxd -daemon -datadir=/root/dudgx/cold1
これでブロック同期を完了させる。

11.ブロック同期待ちの間にDUDG-qt.exeを一旦終了。
再び起動してDebug consoleで下記コマンドを実行。
startmasternode alias false MN1
これで”result” : “successful” が返ればOK。

12.VPSウォレットのブロック同期が完了したら下記コマンドを実行。
~/dudgx/bin/Dudgxd -daemon -datadir=/root/dudgx/cold1
~/dudgx/bin/Dudgx-cli -datadir=/root/dudgx/cold1 masternode start local

これで”successfully started”が返れば第1マスターノードのセットアップ完了。

Windowsウォレットの Masternodeメニューの”My Masternodes”タブにENABLEDの
マスターノードが表示されたまま何十時間も経過すれば成功。

13.cold1ディレクトリをブロックごとコピーして増殖させる。
cd ~/dudgx
cp -r cold1 cold2
cp -r cold1 cold3
cp -r cold1 cold4
……(個数分実行)

14.コンフィグ2番目からrpcportが重複しないように気をつけて設定する。
nano ~/dudgx/cold2/Dudgx.conf

rpcuser=username
rpcpassword=password
rpcallowip=127.0.0.1
daemon=1
listen=1
server=1
rpcport=38360
masternode=1
masternodeprivkey=先ほど生成したgenkey2番目
masternodeaddr=[IPv6アドレス2番目]:38349
externalip=[IPv6アドレス2番目]:38349
bind=[IPv6アドレス2番目]
stakig=1

※これがMN3番目なら rpcport=38361、MN4番目ならrpcport=38362…のように。

15.VPSで次のdaemonを起動する。
~/dudgx/bin/Dudgxd -daemon –datadir=/root/dudgx/cold2

16.WindowsウォレットのDebug consoleで次のマスターノード起動。
startmasternode alias false MN2

17.VPSで次のマスターノードを実行。
~/dudgx/bin/Dudgxd -daemon -datadir=/root/dudgx/cold2
~/dudgx/bin/Dudgx-cli -datadir=/root/dudgx/cold2 masternode start local

18.あとは14~17の手順を3,4,5…とMN番号の数だけひたすら繰り返して、
全てStatus ENABLED が長時間維持されれば成功。

もし途中でENABLEDが外れたりアドレス値が同じのが重複している場合は
「どこか設定が間違っている」ので見直しましょう。

ゲーセンを消費税10%から守る方法

「消費税10%になると今まで以上にゲームセンターが潰れる」
前々から言われていた事ですが、詳しくは下記記事をご覧くださいませ。

【都立大駅前】アミューズメントフィールドAXのちょっと面白い(?)ブログ
ゲームセンターはナゼ姿を減らしていったのか?その②

つまり1回100円という「内税課金方式」である以上、
消費税アップでの収益減少が直接ダメージになるわけです。
「たかが10%www」とか言うヤツ、お前一度営業マンやってみろ

内税方式をやめて純粋に1プレイ110~120円に出来ればそれだけ一気に
店の収益は上がるのですが、今度は別の問題が発生します。

というのも、課金機(コインシューター・コインセレクター)も100円専用なら
アナログ式が数千円程度で購入出来るわけですが「110円課金」となると
一気に処理が複雑になるため、価格も一気に数万円台に大幅アップ!!
んで、それを全筐体に付けろとか、既にギリギリでやってる店とか
収益アップの前に死んでしまうわ!

・・

なので、以下にアイデアだけ書き留めておくよ。
もし実現出来たらアーケードゲーム史に名前の残る英雄になれると思うので、
是非とも高専生とか同人ゲーム界隈の方は頑張ってくださいまし。

・決済アイデア

まず既存の100円コインシューターと同程度の費用で複雑な課金を
実現するには「電子マネーによるチャージ決済」がベスト。
専用ハードウェアだとウン十万ぶっ飛ぶ超高額製品ですが、
「Raspberry Pi + カメラモジュール」でのQRコードを用いた
決済処理なら数千円程度での実装が可能です。
らずぱいの信号線からDCDCコンバータで12Vを生成して
基板に吐けばコインカウンターを回せる(はず)。

また、電子決済を外部システムに頼ると保守費用が莫大になるため、
ローカルで全て処理しなければなりません。
店長のPCで残高の管理が可能で、入出金が容易に行えて、
特別なハードウェアやサーバに頼らずに電子マネーを
一元管理できる究極のシステム……と聞くと高そうに思えますが、
誰でも入手できる無料ソフトで実用化しています。

そう、ビットコインでおなじみ「ブロックチェーン技術」です。
これを利用すればほぼタダ同然での電子マネー決済の実装が可能です。

・店長PCでの処理

あらかじめプレマイン1兆枚など、使い切れない金額を採掘しておき、
Windows用ウォレットgamecentercoin-qt.exe(仮称)で管理。
顧客にはペーパーウォレットを印刷して渡しておき、
希望者にはメール添付でPDFファイルも送付しておく。
(いっそのことガチャガチャ(ガシャポン)などの自販機に
ペーパーウォレットを入れて販売するのもアリかもしれない)。
チャージは店長にお金を渡してQRコードを読んでもらい、
ウォレットから送金してもらう方法が恐らく無難。

また、ここで作成したアカウント情報は店内の全てのマシンで共有され、
後述のコマンドに用いられる。

・各ゲームマシン側での課金処理

らずぱいカメラがQRコードを読み込んだ際に
ウォレットプログラムgamecentercoin-cliに
sendfrom {送金元アカウント}{店長アドレス}{プレイ料金}
コマンドを渡して送金処理を行う。
また、各らずぱいがPoS処理を行い整合性をチェックする。

・不正決済対策

ブロックチェーンは店ごとに異なるチェーンとして実装すれば
別のゲーセンのQRコードを読ませても無意味。
1日の終わりに店長PCを停止すればそもそも全ノードが止まるので
侵入して残高書き換えなどの不正は行えない。

・・

荒削りとは思うけど誰か実現してみておくれ(・ω・)

DUDGXのマスターノードを立てる

ウチがよく推薦しているDUDGXですが、マスターノード必要数(50000DUGDX)が
日本円換算で1500円くらいでお手頃価格だったり、2018年10月現在で
年ROI500%程度の収益が維持出来ているのでマスターノード入門用にも
オススメだったりします。

・購入取引所(CREX24)
CREX24 : DUDGX-BTC
(記事執筆時)たぶん4satでも余裕で買える。5satなら直接買いも可。

・レンタルサーバ
どのサーバを使うかはお好みで。
VPSサーバのレンタルはVPSCHEAPの激安鯖でOK。
OSは「Ubuntu 16.04 x86 64」をセレクトしてください。

・事前準備
VPSにSSHログインしたら仮想通貨の環境設定
おなじみテンプレコマンドを実行します。

sudo apt-get install nano libevent-pthreads-2.0-5 automake libdb++-dev build-essential libtool autotools-dev autoconf pkg-config libssl-dev libboost-all-dev libminiupnpc-dev git software-properties-common python-software-properties g++ -y

sudo add-apt-repository ppa:bitcoin/bitcoin
sudo apt-get update
sudo apt-get install libdb4.8-dev libdb4.8++-dev libzmq3-dev -y

wget -O libevent-2.0.22-stable.tar.gz https://sourceforge.net/projects/levent/files/release-2.0.22-stable/libevent-2.0.22-stable.tar.gz/download
tar zxf libevent-2.0.22-stable.tar.gz
cd libevent-2.0.22-stable
./configure
make
make install

上の一式さえセットしておけば大抵のウォレットが動きます。

・DUDGXウォレットを展開
任意ディレクトリを作成し公式リンクからウォレットを入手。
(以下は2018年10月14日時点での最新バージョン)。

mkdir ~/dudgx/
cd ~/dudgx/
wget https://github.com/DUDGdev/DUDGX/releases/download/V1.0/linuxdudgx.tar.gz
tar -xf linuxdudgx.tar.gz
※実は運営が間違えてgz圧縮し忘れているので単なるtarファイルとして
-xfで展開出来る本来tar.gzならzvxfなどが正解。

これで ~/dudgx/bin/ ディレクトリにウォレットが展開される。

・DUDGX初回起動とアドレス取得

~/dudgx/bin/Dudgxd -daemon
ここで一度ディレクトリ生成が行われて停止する。

nano /root/.Dudgx/Dudgx.conf
下記の内容で最低限のコンフィグファイルを作成。
rpcuser=username
rpcpassword=password
rpcallowip=127.0.0.1
daemon=1
listen=1
server=1
CTRL+O,CTRL+Xで保存終了。

~/dudgx/bin/Dudgxd -daemon
Dudg server statingが表示されれば成功。
VPSCHEAPだとストレージが激遅なのでここで1分くらい待つ。

~/dudgx/bin/Dudgx-cli getinfo
これでblocksの数字が増え始めたら成功。
数字が動かなくなるまで何十分かじっと待つ。

~/dudgx/bin/Dudgx-cli getaccountaddress MN
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
ウォレットアドレスを生成。ここに 50000 DUDGXピッタリ送金する。

~/dudgx/bin/Dudgx-cli listunspent
数分待ってこのコマンドを実行してamount 50000の認証ステータスが
表示されたら成功。

~/dudgx/bin/Dudgx-cli masternode genkey
kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
ここでマスターノードキーを表示。第三者に絶対開示しないこと。

~/dudgx/bin/Dudgx-cli stop
先ほどのlistunspentのステータスで認証回数(confirmations)が
15になるまでやることが無いので、この間にウォレットを停止して
wallet.datのバックアップなどを取っておくべし。

nano /root/.Dudgx/Dudgx.conf
ここでコンフィグを開いてマスターノードに必要な情報を追記。

rpcuser=username
rpcpassword=password
rpcallowip=127.0.0.1
daemon=1
listen=1
server=1
port=38349
masternode=1
masternodeprivkey=kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
masternodeaddr=VPS-IP-ADDRESS:38349
externalip=127.0.0.1:38349

kkkkkkkkkkkkkkkkkの箇所はマスターノードキーを、
VPS-IP-ADDRESSは借りたVPSのIPv4アドレスを入れる。

・マスターノード開始
~/dudgx/bin/Dudgxd -daemon
~/dudgx/bin/Dudgx-cli masternode start local
これで”Masternode successfully started”が返れば成功。

・残高や運用状況チェック
~/dudgx/bin/Dudgx-cli getinfo
~/dudgx/bin/Dudgx-cli masternode status
とりあえずこの辺の内容でsh書いておけば良いと思う(・ω・)

激安VPSサーバーみっけ

VPSCHEAP.NET : VPC-POP-UP 50% OFF

以前からVPSCHEAP.NETの名前だけは知っていたものの、
名前の割に言うほど安くなかったのでスルーしていました。
…が、隠しページで50%オフになるコトを発見。
つーか、そんなの隠しにすんな。
しかも2年一括契約でさらに割引率が激しくなるっぽかったので、
試しにPREMIUM SSDプランを2年一括BTC払いで契約してみました。

金額は2年一括で脅威の69.5ドル=1ヶ月2.9ドル!!
仮想通貨用でおなじみのvultrのRAM512MBプラン以下
という異次元っぷりです(・ω・;

4core/RAM2GB/SSD50GBで、cpuinfo見たらXeon E5-2620を
論理4コア割り当てで演算スピードは文句無し。
freeコマンドでメモリを表示するとメイン2GB+スワップ1GBで
これもまた文句無し。

…が、ストレージ速度はSSD50GBとは思えない程に激遅です。
DUDGXのウォレット初回起動に3分以上ロードがかかったり、
仮想通貨の初期環境を組むためのベースコマンドである
sudo apt-get install automake libdb++-dev build-essential libtool autotools-dev autoconf pkg-config libssl-dev libboost-all-dev libminiupnpc-dev git software-properties-common python-software-properties g++ -y
sudo add-apt-repository ppa:bitcoin/bitcoin
sudo apt-get update
sudo apt-get install libdb4.8-dev libdb4.8++-dev libzmq3-dev -y
の実行に15分以上固まったりと、とにかくSSDの遅さも異次元。

既にブロック進行が20万や30万に達する数ギガのブロックチェーンの
同期をかけたら恐らく何週間もストップと推測されます。
なので、このVPSを利用するなら「若いPOSやマスターノード用」が
無難っぽいです。
その辺を割り切って使えるなら神コスパと言えるでしょう。
(BTCやETHで払えばクレカやPaypalの情報をサーバに
渡さなくて済むという利点もあります)。

BTCで借りられるVPS

マスターノードの保持には仮想レンタルサーバ(VPS)が不可欠ですが、
海外送金にクレカは使いたくないしPaypalで引き落とし払いはイヤ。

「いっそのこと仮想通貨でドカンとまとめ払いできるVPSは無いものか?」

……というわけでググったら色々とヒットしたものの、
最終的に下記のVPSに手持ちのウォレットをほぼ全て移行しました。

https://www.vpsserver.com/

最小プランは月4.99ドルでCPU1コア、メモリ1GB、SSD25GB、固定IP(v4+v6)
過去に紹介したScalewayやVPSDimeよりもコスパは劣りますが、
前述の通り「BTC払いが出来る」のが利点です(※要Bitpayウォレット)。

あと、まとめて500ドル入金するとボーナスチャージされて575ドル扱い
になるっぽいので、実質4.34ドルで借りられるのも良い感じ。

また、ダッシュボードもなかなか使い勝手が良さげ。

SERVERS – MANAGERで借りたサーバごとのリビルドなどのシステム制御。
(その中にSSHログイン用のrootパスワードも格納されています)。

BILLING – ADD FUNDS – BITCOINで金額をセレクトしてBTCアイコンを
クリックするとBitpay決済画面に飛ばされるので、そこでスマホ用の
BitpayアプリでQRコードから決済すれば入金完了です。
前述の通り500ドル分一括で払うと75ドル分のCREDITSが
加算されるのでウチはとりあえず最大料金で払ってみますた。

また、ADD SERVERで2、3、4…と借りるサーバを増やすことも出来るので、
個人的には、vpsserver.comで月9.99ドルのサーバを1台借りるくらいなら
月4.99ドルの最小VPSを2台借りる方が使い勝手が良いかなと。

ちなみにUbuntu16.04でRAM1GBだとウォレット3~4個が限界ですが、
vpsserver.comはSWAPの利用OK&SSDなのでそこそこ速いです。
下記コマンドでSWAP領域を作成しておくと大体8個くらい
マスターノードを走らせても耐えられました。

・SWAP領域を2GB作成して擬似RAM3GB相当
mkdir /var/swap
dd if=/dev/zero of=/var/swap/swap0 bs=1M count=2048
chmod 600 /var/swap/swap0
mkswap /var/swap/swap0
swapon /var/swap/swap0
echo ‘/var/swap/swap0 swap swap defaults 0 0’ >> /etc/fstab

(参考moryzyun.github.io/blog)