購入先:CROSS GAMES〈SFC互換機用ソフト〉クーリースカンク ¥7,500
※2025.3.7に再販が始まったものの注文殺到のため一時受付停止中。
2025.3.15 AM9:00より再受付することになったそうです。
・このコンテンツについて
いずれはガチのRTA走者が最速で駆け抜けるルートを見つけて、この情報は陳腐化して使い道がなくなるコンテンツですが、先行情報をとして公開しています。
・参考動画 RTAノーミスクリア28分32秒
※前まで2ミス動画を上げていましたが、ノーミス達成で差し替えました。
1-1 チューリップ村
このゲームは立ち攻撃を行うとその場で硬直ディレイが発生するので、必ずジャンプ攻撃を使うようにしましょう。
地面に埋まっている敵が出てくるよりも先に頭上にジャンプ攻撃をセットしながら飛び越えると、本来2回攻撃が必要な相手を1発で倒せます。
1-2 キノキノもり
人によってはステージ1-1で気づくはずですが、本作では「地面と敵を同時に踏むと、2段ジャンプになる仕様」があり、空中床と空飛ぶ敵を同時に踏むことでそれを意図的に発生させることができます。
また、上の参考動画1:57から先のシーンは、右+B押しっぱなしでゴールまで行けます。
そしてこのステージで初登場するニンジャの手裏剣が初心者キラーですが、実はコイツが隠れている間は攻撃は当たるけどこちらはダメージを受けない仕様があり、これを理解していることでゲーム終盤の超難所「6-2バリバリもり」の進行が少しだけラクになります。
1-3 ボーディンランド
初心者キラーにもほどがあるステージですが、エアボードをジャンプしながらゲット→高所から着地と同時に軽いジャンプ→四角い出っ張りを飛び越えるタイミングでジャンプ→登り坂でジャンプ→ゴール前ジャンプでクリアできます。
THE 覚えゲー。
1-4 ルーレットチュウたいちょう(ボス戦)
単なる運ゲーなので祈ってください。回復アイテムが出たら泣きましょう。
赤玉を目視してから蹴っても間に合わないので目視前に攻撃連打が無難。
一発目で青玉を引き当てたら、2個キックすることで1ターン撃破も可能です。
~追記~
青のスイッチを踏む→左端で攻撃連打→青玉以外は適宜対応、がベストでした。
赤玉を飛ばしてる時に歩くと途中で爆発してボスに当たらない仕様があるようなので、命中するまで動かないようにしましょう。
2-1 チュウのめいきゅう
上からトゲトゲの玉を落としてくる奴が厄介ですが、敵も玉もジャンプ攻撃で破壊できるので勇気を出して突撃しましょう。
参考動画4:01の上ルートはかなりジャンプタイミングがシビアなので注意。
2-2 ローラーロード
ローラーブレードは下キーで急ブレーキをかけながら進行。
下手にアイテム取ろうとすると死ぬので、生還することだけを考えましょう。
2-3 モグレスのみち
実は床をぶち抜いて一発でゴールに行く裏技があるのですが、TASさんじゃないと物理的に不可能なので、敵に追いつかれないよう掘りまくるだけです。
わざと1マスだけ段差を上げて掘ることで、敵が来られないようにするのも大事。
2-4 モグラチュウたいちょう(ボス戦)
再び単なる運ゲーのお祈りモグラ叩きタイム。
無理に遠くを狙うよりは、画面中央の中段または下段に待機して近くに出てくるのを狙いましょう。
3-1 クモクモビュー
参考動画7:42の上昇気流を一番上まで登らないと高確率で墜落死するので、ゴール前は特に注意。
3-2 パッパラいせき
ステージ開始直後に飛び降りるとすりぬける壁&ホッピングがありますが、タイムロスがデカいので上ルートを通りましょう。
落下する丸太は「落ちてくるまで攻撃判定がない(触れてもすりぬける)」ので、RTA狙いの時は1本目を無視して2本目をジャンプ攻撃で壊しながら行くが吉。
また、水の中でも「ジャンプ攻撃の方がディレイが少ない仕様」があるので、
3-3 パラボーディン ※要注意
最初の敵を倒してからエアーボードを取って進行しますが、空中に浮かぶ三角の箇所ギリギリで飛ぶ(参考動画8:53)→空中の足場で飛ぶ(8:55)→リフトを飛び越えて隙間に着地(8:56)→角ギリギリで一瞬だけ左キーを入れて減速しながら垂直ジャンプ(8:58)→着地後に光が消えないようにジャンプ(8:59)…と、最短ルートを通ると死ぬほどムズいです。
ここでリセットしまくることになるので、30分切りを狙い始めると修羅の道です。
3-4 シーソーチュウたいちょう(ボス戦)
毎度おなじみお祈りボス戦。簡単過ぎるので特にコメントなし。
※なのにノーミス動画はいきなり青玉1個取りこぼすというポカミス。
4-1 ドラドラもり ※要注意
葉っぱと空飛ぶ敵を同時に踏むことで前述の「空中2段ジャンプ」が発生し、ひたすら樹の上を飛んでいける幸運パターンもあるのですが、駄目な時は何をやっても駄目なのでタイムロスしないように気をつけるしかないです。
※追記:上空を葉っぱの角を踏むように進み、ヨーヨーの隙間経由で枝に飛び乗る→高台→空中足場の隙間から降下、の流れでほぼノーリスクでクリアできるルートを発見しました。
4-2 ドラドラモグレス
ひたすら地面を掘るだけ&ちょっと迷路要素があるステージです。
ゴール手前のトゲ罠を踏まないように気をつけましょう。
4-3 ヨーヨーキャッスル ※要注意
ヨーヨーなど超邪魔な敵のラッシュ&ローラースケートで落死しまくりの、初心者キラー過ぎるステージです。
教訓は「いのちだいじに」で、無理に突っ込まないのが重要です。
あと、見た目より足場判定が小さいので無理にギリギリを狙うと飛び損ねて事故るので、RTA世界記録狙いの時以外は安定ルートを選びましょう。
4-4 サッカーチュウたいちょう(ボス戦) ※要注意
自分のスコアボードの下から右斜め上に蹴れば勝てる…と分かっていても冷静さを失いがちなボス戦です。
ここでタイムロスするのが原因で30分切りに失敗することが多々あります。
5-1 プチプチクモビュー ※要注意
空飛ぶステージですがゲーム中盤だけあって難易度は高め。
ここも無理をしすぎない方が良いです。
参考動画(14:13)の箇所がギリギリなので、もっと良いルートを探りたいところ。
5-2 プチボーディン
エアーボードの最難関ステージ。
スタート直後の上り坂:参考動画(14:43)の箇所でジャンプを軽く入れておかないとパラシュートを取り損ねていきなり事故るので注意。
本当はひたすらボードで最速で突っ込んでいくべきなのですが、私の操縦テクニックだとムリなので安定ルートで行ってます。
5-3 プチプチロード ※※※超絶要注意※※※
ノーミス動画の裏では何百回も事故ってリセットしています。とにかく凶悪。
慣れていても事故る事故る。
キャラの立ち位置によって爆弾の投下位置とタイミングが変化し、少しでもタイミングがずれると、ラストステージより凶悪な難易度に化けます。
参考動画15:40で「一段飛ばしで高い足場にジャンプで乗る」とタイミングが安定しますが、それでもゴール前で爆弾をくらって死ぬこと多々あり。
爆弾が飛んでくるタイミングが安定していても普通に操作ミスで死ぬ難関ステージのため「このステージ直前まで完璧だったのに、ここで3機落として悶絶しながらリセット~…みたいな地獄展開もしょっちゅう」あり、このステージ嫌い(私怨)
5-4 きかんしゃチュウたいちょう(ボス戦) ※要注意
機関車と連射対決なのですが、速く連射しすぎると攻撃判定が通らないのでほどほどの速度で攻撃しましょう(動画だと速すぎてかなり危ない)
地面の障害物を避けつつタイミングを調整しつつ…とメチャクソ忙しく、ぶっちゃけラスボスより強いので頑張ってパターンを覚えるしかないです。
あと、もしかすると連打を速くしすぎない方が安定するかもしれないので、研究の余地があるかもしれません。
6-1 バリバリモグレス
地面を掘る系ステージのラスト。
ステージ右端から飛び降りる瞬間(参考動画17:27)で左ボタンを押しっぱなしにすることで、大きくショートカットできます。
また、本来はゴール手前で頭上の石を落として足場を作ってから進行するようにステージが設計されていますが、ゴールギリギリ手前で飛び降りて(参考動画17:41)足場ギリギリでギア解除すると、そのままゴールに飛び込めます(※運が悪いと針山に着地するのでHP1以上ある状態で挑みましょう)
6-2 バリバリもり ※要注意
初心者はここでコンテニュー使いまくることになる最終難関。
最初に登る枝がいきなり難しい(参考動画18:06)ので、ここでニンジャの手裏剣にやられないように注意。
2匹目のニンジャは画面左端に表示(参考動画18:12)しておくと意図的に手裏剣を投げさせることができて安定します。
参考動画18:36に遭遇しているニンジャは後述の追記動画で攻略法を書いていますので、そちらもご参照ください。
参考動画(18:42)の葉っぱの中を突き抜けるショートカットで敵との遭遇を回避しつつ垂直登り→そして最終難関のゴール前ニンジャは気合いで突破してください。
~追記~
後半で多くのプレイヤーを苦しめたニンジャの難所を突破できました。
「手裏剣を右下に投げて樹の幹を過ぎた瞬間にB長押し」をマスターしましょう。
6-3 バリバリボーディン
最後のエアーボードステージですが超短いです。
ジャンプ→リフト乗る→足場ジャンプ、ジャンプ、で普通にクリアできます。
6-4 エレベーターチュウたいちょう(ボス戦)
リフトの上下を制御しながらボスを焼くだけの簡単なステージ。
自分のところに火がきたら下ボタン、真ん中に火が来たらジャンプ、それだけ。
自分のリフトを一番下まで下げておくとジャンプだけで倒せます。
最終ステージ1 バドラーのようさい
パラシュートを取得したら足場ギリギリで右に向かって大ジャンプ→1個目の空中足場で右にジャンプして壁すりぬけ(参考動画21:07)→右に飛び降りの特大ショートカットは必須(この後でうっかりダメージ受けてますけども)
本に隠れて画面をバウンドする敵は「目の前に行けば当たらない」ので変に対処せずスルーしましょう。
ゴール前の坂道はうまく飛べば転がってくるボールをひたすら蹴りまくって一気に上まで行けるんですが、動画だと心臓バクバクで動きがえらいことになってます。
最終ステージ2 バドラービュー ※RTA走者のみ注意
開始直後に上昇気流に乗りながら空中砲台を踏んで加速するテクニックを活用しつつ、後述のVtuber若松れおんさん発見のギア解除ショートカットを使います(参考動画22:46)
事実上それが最後の難関のため、このショートカットに失敗すると大幅タイムロスで最後の最後に泣くことになります。
実際RTA動画ではホントに失敗しそうになったのをギリギリのアドリブで取り返しているので↓にそこそこ綺麗なルートのパターンも残しておきます。
※追記:空中ギア解除で逆風を突破するテクニックが若松れおんさんの配信で発見されたため、そのルートを検証したところ、このステージを30秒以内でクリア可能であることが判明しました。
最終ステージ3 ケリー戦
わざと真下に行く→誘導してジャンプ攻撃、を繰り返すのみ。
実はクーリーの頭にも攻撃判定があるのでフレーム単位で狙える人は最速で殴るを狙っても良いかもですね。
ラスボス バドラー戦
飛ぶ→撃つ→回転して迫ってきたところに撃つ→足場に乗る→ループ。
慣れればステージ1のボスより弱いです。