とりあえず1000円で買ったジャンクノート(東芝T552)復活用にポチ。
とりあえず1000円で買ったジャンクノート(東芝T552)復活用にポチ。
kanadecoin.com Airdrop登録URL
今までクリエイター向けコインやトークンはそこそこありましたが、
モノづくり特化タイプで少し毛色が違う感じです。
コインの大多数をERC20トークンのAirDrop配布分に割り当てている
らしいのでICO詐欺でドロンされる心配もなさげ。
1回目のAirDropが35000分の18000申請が一瞬で埋まって
一時中止していましたが0時5分頃に再開されたので
お急ぎでどうぞ。
前回の記事 : ANIMATIXトークンAirDrop開始
フリーランサーのアニメーター支援トークンであるANIMATIXの
第1回目のAirDropは一瞬で終わってしまいましたが、
ついにAirDrop 2がスタートしました。
前回もらった人は当然ダメですが、貰い損ねた人は今度こそ
ゲットしちゃってくださいませませ。
結局コレを買った罠(・ω・)
重量+500gだけど値段半額だもんなぁ…
取得理由? そんなの名前がカッコイイだけで十分でしょう?
…的にとりあえず申請してみますた。
最低限必要なのはEメールアドレスとテレグラムアカウントのみで、
TwitterやFacebookアカウントがあればAirdrop dashboardで
追加ポイントを得られる仕組みですね。
~ 取得手順 ~
1.AirDrop申請ページのStep 1.[Join Gladius on Telegram]をクリックして
テレグラムアプリを開いて公式チャンネルにJoin。
2.再び申請ページのStep 2 [Airdrop Bot Console]の中央にある
[Get My Secret Code]をクリックしてシークレットコードを取得。
※これは他の人に見せてはいけません。
3.さらに同コンソールの[Click here to join]をクリックして
テレグラムのGradiusChannelBotと対話モードに入り、
自動で/startコマンドが実行されるので、続けて /join を実行。
4.GradiusChannelBotがStep1を要求するので先ほど発行した
シークレットコードをコピペして発言。
5.Step2でユーザ名を求められるので適当に入力。
Step3でメールアドレスを入力します。
6.これでしばらくしてAccount Confirmationというメールが
高確率で迷惑メールフィルタに放り込まれるので
そこから救出して[Join AirDrop Now]から最終ページにジャンプ。
7.最後に適当なGladiusアカウントログイン用パスワードを入力。
・
・
これで基本的な登録は完了です。
後はダッシュボードで動画を見たりクイズに答えたりして
ポイントを貯めていきましょう。
…あ、ちなみにグラディウストークンは
「高速回線全然使ってないならブロックチェーンで連結して
皆に負荷分散してDDoS対策に使えば良くね?」
的なプロジェクトみたいですがWPが長すぎて全文見てません。
Bitcointalk : [ANN] [AIRDROP] ANIMATIX TOKEN-Decentralized Freelance Animation..
ANIMATIX公式サイト : [JOIN AIRDROP]でAirdrop参加(1週間)
※JOIN AIRDROPをクリックしてもGoogleフォームが開かない時は
TORブラウザを使うと行けるらしい(多分すぐ修正されます)。
ANIMATIX(ANIMトークン)はイーサリアムベース(ERC20)で発行され、
総発行枚数300万枚。
日本時間の2018年3月11日午前10時から1週間AirDropが行われています。
そして初回発行枚数100万枚の内訳は
– AirDrop90万枚
– 開発チーム保有8万枚
– バウンティプログラム2万枚
よくあるAirDropスタート型のトークンですが、なかなか尖ってる特徴としては
「フリーランサーのアニメーターを支援するためのトークン」
という点ですかね。
しかもプラットフォームの提供も目指しているとのことなので、
これが軌道に乗れば自作アニメをANIMATIXで販売して、
その収益からANIMトークンを取得&売却してイーサリアムを得る…
というプロセスを確立出来ればかなり面白いシステムになりそうです。
ただしプラットフォームを提供するとなると動画アップロード機能なども
備えなければならないので、恐らく実現はかなり難しいです。
とは言え、Twitterフォローとテレグラム参加とイーサリアム(ERC20)の
アドレスだけでAirDropゲット出来るので貰っておいて損は無いと思いますよん。
[ANN][AIRDROP]AFSB – Opportunities to directly support Vegan and animal industr
Animal Friends Saving公式サイト(日本語)
日本語が使える……というかフレンズコインの中の人っぽい?
というかアニマルなフレンズという時点でお察し。
ビーガンスタイルの奨励が目的ということでウチの趣向とは合いませんが
まあ世の中には色んな考えの人が良いのです(・ω・)
とりあえず下記エントリー参加で+120トークン取得だそうで。
1アフィごとに+120ボーナス…というわけでブロガーの皆は参加するが吉やね。
SAKECashのAirDrop……というかPR競争第3弾です。
再び上位10名オンリーの高難易度なのでボランティアのつもりで
登録をお願いできればと思いまする(‘A`;
SAKECash開発者から「10人じゃないよ!」と連絡があり、
どうやら参加者上位1000人(事実上、全員)がAirDrop取得可能
になったらしいです。
というわけでSAKECashウォレット落として参加だけしておくべし!
それにしても1位に30000SAKEはなかなかデカいっすね…。
ちなみにSAKECashのPOS収益は年間+50%と書かれているものの
実際に増えているペースはそれより緩やかな感じです。
このコインのためだけにPC電源入れっぱなしにするのは
微妙なので、VPSのリソースが余っている人向けですかね。
ERC20アドレス登録だけでAirDropゲットなMunchCoinが
正式に報酬プログラム(Bounty Program)を開始しました。
下記リンク(非アフィ)から飛べます。
https://munchcoin.co/bounty-program
一番お手軽なのは
「公式ツイートをRTしてスクショをsupport@munchcoin.coに送信」
かな?
「RT+50」「ふぁぼ+30」をベースにフォロワー数によって加算量が変動し
300フォロワー以上で+100、それ以上1000フォロワー以下で+300、
1001フォロワー以上で+800トークン発行だから地味に大きいかも。
でもスクショ方式にせずにツイートURLにする方が楽だと思うんだけどなぁ…
今回はちょっと変わり種のアフィリエイトリンクが無いせいで
仮想通貨ブログに全く名前の出ないMunchCoinを紹介っす。
ちなみにAirDropが欲しいだけの人は黄色い[CLAIM YOUR FREE COINS]を
クリックしてERC20対応(MyEtherWalletnあど)のETHアドレスと
Eメールアドレスを入力して[SEND]をクリックするだけでOK。
~ MunchCoinについて ~
コミュニティ主導の食物関連報酬プログラムの大手を目指す……
ってどういう意味???(‘A`;
と、翻訳ソフトに通すだけだとイミフ過ぎて困ってしまいますが、
直接開発者に確認してみたところ
「しばらくはコインの普及のため『報酬』として配ろうと思います。
それが一段落ついたらレストラン用の決済に使えるための仕組み作りが
出来ないかと考えています。
私達もアイデアを考えていますが、もし食物関連で面白い用途があれば
是非とも要望を送ってください。
それが素晴らしければあなたへの報酬としてコインをお送りします」
とのこと。
とりあえずMunchCoinの名前を広めて、それを開発者にメールで伝えると
それに伴ってコインを配るスタンスでやってるみたいですね。
最近、詐欺ICOばかり見てたので何だか懐かしい感じっす(・ω・)
EtherDeltaで上場を目指してるみたいなので頑張ってほしいねぇ。