AfterShokz OpenMoveでうまぴょい!うまぴょい!

 ゴルシちゃんウィーク……もとい、ゴールデンウィークをウマ娘で全部吹き飛ばしたアホが通ります(‘-`)
 というのはさておき、2018年にアニメとメディアミックスでリリースされた「ウマ娘プリティダービー」がオワコンと思いきや、アプリ版の飛び抜けた完成度やドラマ性、さらにはアニメ2期のヒットによって見事に大ブレークを引き起こしてビックリ(ウチが2019年にアニメ1期ブルーレイ全巻セットを2000円以下で購入するレベルの爆死っぷりだった)ですが、ほどほどやり込んでるとあることに気づくはず。

「音量ゼロにしておかないと、人が居る場所でプレイするのがキツイ」
※特にスーパークリークのHP50%以下の声がヤバババババ

 ってなわけでイヤホンプレイ必須な感じですが、そうなると誰かに話しかけられても気づきづらいので、自宅でプレイするのがちょっと難儀。
 外音取り込みの出来るApple AirPodsProやSONY WF-1000XM3もありますけど、正直それらのモードを使うと音質ウンコ&夏場にイヤホン入れっぱなしはキツイ。
 そこでふと、ねとらぼ副編集長のてっけん氏のツイートに触発されて買ったブツを思い出しました。


「もしかしてコレでうまぴょいすればバッチリなのでは……?」
=大正解!!!

 というわけで、AfterShokz OpenMoveがあれば……

1.ほどほど良い感じの音質でうまぴょい出来る!

2.しかも音漏れがほとんど無いのでスーパークリークの吐息がアレでも安心!

3.骨伝導方式なので外音の方が優先され、話しかけられてもすぐ対応できる!

 てなわけで全国のトレーナーの皆様はOpenMoveを装着してうまぴょいしようず(・∀・)

AfterShokz ブルートゥースイヤホン 耳かけ型 OpenMove Slate Grey AFT-EP-000022 [マイク対応 /骨伝導 /Bluetooth] AFTEP000022

価格:8,270円
(2021/5/6 07:59時点)
感想(7件)

~ 追伸 ~

 トレーナーID 904795237 で、スピード因子9・緑因子3持ちのメジロマックイーンと、SSR完凸50マチカネタンホイザ出しているのでフォローしてね。

 この因子を継承した会長の勇姿。

最終回後も続く幸せの物語「マンガ家先生と座敷わらし」

コミックアース・スター「マンガ家先生と座敷わらし」

 ウェブコミックで連載され今年の夏に第三巻で完結した本作ですが、実は「最終回の続き」がPixivFANBOXおよびツイッター上で継続公開されています。

 また、PixivFANBOXは「月100円の支援」で最速で新しい話や新作イラストをゲットできますので、第三巻を読み終わって「まだまだ二人の続き気になるわぁ」と心のスキマが空いてしまった方は、絶対アカウント作っておいた方がいいですのん(‘-`)

 
 

 

 

Oculus Questを買ってはいけない

Oculus初のオールインワン型ゲーミングヘッドセットOculus Quest

 先に結論を書くと「Oculus Questは購入から1年経過してから故障すると、たとえオフィシャルサイトから直接購入したユーザであっても修理対応はしてもらえないし、有償修理もない。全額払って新品をもう一度買い直せと言われる」

 一般常識的に考えて「そんなわけないやろ……」と思うかもしれないけど、実際そうだったのだから笑い話にもならない。
 前々からOculusのサポートが悪いというのは聞いていたけれど、まさか購入からわずか1年2ヶ月で故障したユーザ(というか合計で20回も使ってない)に「もう一度399ドル払って買い直せ」って言ってしまうのがヤバい。

 とりあえずチャットの内容を和訳すると次の通り。

俺「ブートロゴ表示後にブラックアウトし、映像が出ない。音は聞こえる」

サポート「ボリュームダウン+電源で初期化してください」

俺「既に試したけれど改善が見られない」

サポート「普通は初期化すれば直ります。原因を教えてください」

俺「1ヶ月ぶりに電源を入れたら壊れていた」

サポート「そのまま放置して起動画面を確認してください。もしくは別の方法(スマホから)ファクトリーリセットをかけてみてください」

俺「目の幅を調整するスライダーだけは表示される。スマホからのファクトリーリセットを試した。調べたところ、初期不良で同じトラブルが発生しているユーザが多数いるようだ」

サポート「シリアルナンバーおよび個人情報をお送りください。情報を調べます」

俺「各種情報を送信」

サポート「それでは担当から折り返し連絡します」

(ここで担当が代わる)

サポート2「2020年5月購入で1年以上過ぎているので保証対象外です。オキュラスは修理サポートを一切しませんので、公式通販で買い直してください」

俺「本当に? お金を払っても直してもらえない?」

サポート2「オキュラスはハードウェア修理を一切行っていません。購入一年以内の無償修理保証期間中であれば新品に交換します。また、故障していたとしてもサードパーティの修理キットを使わないでください」

俺「永遠にさようなら」

 以上。
 とりあえずVRを試したい人は、激安で売られてるPSVRとかViveとか中古のOculus Riftでも買うべし。
 クジ運の悪い人、Oculus Questだけは絶対に買っちゃダメだ。

7,000円以下の超コスパUSBDAC

AliExpress : ES9038 Q2M dacデコーダファイバ同軸、usb bluetooth 5.0 ハイファイアンプオーディオeuプラグ 6,788円

 2万円以下DACスレで誰かが発見していたブツをポチ。
 ハイエンドDACの廉価版であるES9038Q2Mを搭載していながら、送料込み7,000円未満(クーポン利用でさらに安く)というとんでもない値段設定のシロモノ。
 注文からわずか9日で到着したので意外と早くてビックリ。
 ちなみに付属のACアダプタはEU仕様なので、日本式コンセント変換アダプタもしくは同一径のセンタープラスのDC9V電源が無ければ使えませぬ(‘-`)。


 とりあえずハイレゾ対応のパッシブボリュームとRCA-フォンジャック変換を噛ませてSONY MDR-M1STへ出力してみたけど、6,000円台とは思えないくらいメチャクチャしっかりした音が出ました。
 正直なところ、1万円で販売されていたTOPPING D10の素モデルよりも圧倒的に格上で、採算度外視でMUSES03を2発積んだD10とほぼ同等レベル。

 さすがにAK4497を積んで2万円で売られているLOXIE D20には音の繊細さで負けているけれど、とにかくメチャクチャ安くてちゃんとした音のなるUSB-DACが欲しい人はコレがベストバイになるかもしれません。
 少なくともCD-DA音源レベルであれば何の問題もなく、FLAC96Hzオーバークラスのハイレゾ音源+上位チップを積んだUSB-DACと比較してようやく「さすがに高いヤツの方が音が繊細かな?」くらいの差です。

 出荷元がまだ3台しか売れていないらしく、いつロットそのものが消滅してもおかしくないので、欲しい方は急いだ方が良いかもねぇ。
>>AliExpressの購入リンクはコチラ

FallGuysのチートを通報してみる

 PS4plus加入者フリープレイなどの後押しもあってか、60人対戦オンラインパーティゲーム『Fall Guys』が大人気です。
 ただし本作は運営のチートプロテクションが幼稚園児レベルなので、8月16日現在で「数回遊べば必ずチート野郎に遭遇する」「一試合に複数人のチート野郎と遭遇するケースも多々」という地獄のような状況となっております。


 この状況に対しFallGuys運営のコメントは次の通り。
(https://support.fallguys.com/hc/en-us/articles/360015837659-Reporting-Hackers-and-Cheatsより翻訳引用)
–ここから
 我々も不正プレイヤーが嫌いです。
 もしチーターを見かけたとしてもそれは最初で最後の彼らの姿です。
 不正防止エンジンにより彼らを排除しているからです。
 ですが、もし排除しきれていないチーターを発見した場合は問い合わせフォームから通報してください。
–ここまで

 体感的にはとっくに不正防止エンジンは対策されてる感じですね。
 十数年前のガンホーのように「ゲームとしてはハマるけど運営がホラ吹きのウンコ」なのであまり期待はできないものの、それでも諦めずにチーターを通報したいのであれば、見つけたタイミングでスクリーンショット(Win10ならSHIFT+Winキー+Sで画面を静止して指定範囲切り抜きできるよ)を撮影し、下記の手順で通報してみましょう。

・FallGuys公式問い合わせフォーム
https://support.fallguys.com/hc/en-us/requests/new

: 自分のメールアドレス
Subject : とりあえず “I found cheater the broke through anti cheat” とでも。
Type of Issue : Cheater Report
: 自分のユーザID(メニュー画面左下とか頭の上にある数字4桁
What platform are you playing on? : 自分のプレイ環境。普通はSteam。
Description : I found cheater ID=Fallguy xxxx (チート野郎の頭の上の4桁の数字)
What language would you like us to reply in ? : English
Attachments : チートの証拠画像(IDあり)を選択。

 あとはSubmitで送信するだけです。
 たぶん一日数千~数万件の報告が送られているので無視されて握りつぶされる可能性も高いですが、どうしても通報したい方は頑張ってね。

2255円USBDACぽちった

Amazon : HIFIアンプオーディオデコーダー、DACオーディオデコーダーHiFiヘッドフォンアンプ192K/24BIT光/同軸/USBからアナログ(我ら)
2,399円→決済時値引で2,255円

 怪しすぎる翻訳、怪しすぎる値段、中身は恐らく中華汎用USB-DACである「DAC-Q5」のOEM品。
 5chの某スレで話題になっていたのでポチってみた(・ω・)
 チップセット構成は……
CM6642 : オーディオコントローラ
CS8416 :  光デジタルオーディオレシーバ
CS4398 : DAコンバータ
TPA6120 : ヘッドホンアンプ
OP2134 : オペアンプ
 どうやらオペアンプの差し替えもできるらしいので、その辺をいじれば化けるかもしれんね。
 ただし届かない可能性も踏まえて「自己責任」で!

ノベルアップ+1周年記念イラスト

 ウェブ小説サイトノベルアップ+が2020年7月18日で正式スタートから一周年。
 それを記念して、公式サイトではこんなイベントが始まりました。

俺「ほーん。まあ人様に見せられる絵なんぞ描けないし関係ねーな」

 と一瞬思ったものの、一応ウチには「昔取った杵柄」的スキルがあったことをふと思い出して試しにポチポチ……おっ、まだまだいけるやんけ。
 それから約二週間コツコツとポチポチ、ポチポチ……




 頑張ったぞこんにゃろめー!!

 ちなみに原寸は160×90ピクセル

 あと、ノベプラは公式キャラなら「二次創作OK+同人もOK」です。
 全アイコンのオリジナルPNGデータ+12倍サイズ+上の壁紙もうpったので、ツイッターアイコンとかその辺で自由に使ってね(・ω・)
Download : ノベプラのドット絵パックnovelup-plus-dotchar.zip

・・

~追伸~
 おひとよしシーフが第二回ノベプラ大賞の二次選考突破しました(‘-`)
 気が向いたら読んでね。

 ちなみにキャラデザはイラストレーターの「かぼちゃ」先生。

TOPPING D10改 vs LOXJIE D20素

前回の記事 : LOXJIE D20届いた

 前回はコストパフォーマンスのみで比較した記事だったので、今回は具体的な楽曲で比較テストをしてみました。

~共通再生環境~
 再生ソフト : JPLAY FEMTO 7D シングルプレイモード
 JPLAYサーバ : LattePanda Delta 432
 USBアイソレータ : Hifime High-Speed USB Isolator
 USBケーブル : ELECOM DH-AB10
 ヘッドホン : SONY MDR-M1ST + ケーブルMUC-S30UM1 + Hosa YPR-257変換

~TOPPING D10の構成~
 USB-DAC : TOPPING D10(オペアンプをMUSES03×2に改造)
 パッシブボリューム : DoukAudio高精度パッシブプリアンプHiFiバージョン

~LOXJIE D20の構成~
 USB-DAC : LOXJIE D20(素モデル)
 アップトランス(100V→120V) : 東京興電 JP-60FP
 電源ライン : 耐ノイズケーブル(自作)

 以下、TOPPING D10は「D10改」、LOXJIE D20を「D20」と呼称する。

~~

04_Bach-Concerto for Harpsichord Flute and Violin BWV 1044-Allegro (DSD64)
 無料DSD音源より。
 D10改は非常に柔らかい音で、D20はメリハリのある音。
 D10改はフルートが優しくコントラバスの重低音もよく響く代わりにハープシコードの音色が少し弱め。
 D20はD10改とは完全に真逆の音で、ハープシコードがとても印象的に響き、力強い演奏を楽しむことができる。

Pure 3 Feel Classic ~Naoya Shimokawa~ Feeling Heart (DSD64)
 プレステ版ToHeartオープニング曲のアコースティックアレンジカバー曲より。
 D10改の強みが栄える一曲で、バイオリンの音色が全体的に包み込むように響く。
 D20で再生するとバグで冒頭が欠落し、固めな音が少しマイナス印象。

ClariS~SINGLE BEST 1st~ルミナス (FLAC96KHz/24bit)
 「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 前編 始まりの物語』主題歌。
 何故かD10改の方が圧倒的に音が聴きやすく、全体的にバランスが良いという不思議な結果に。
 ただし、D20の方がボーカルが綺麗に響くので、声と音楽どちらを重要視するかで評価が思いきり分かれそうな気がする……。

町かどタンジェント (FLAC48KHz/24bit)
 シャミ子が悪いんだよ。
 元気なアニソンは一気にD20のアドバンテージが炸裂し、メリハリある音と各楽器の位置がしっかりと捉えやすく、シャミ子と桃の歌声がとてもよく響く。
 一方D10改はぼんやりとした音の響きになってしまい、少しボケた感じになる。

KEMURIKUSA (FLAC48KHz/24bit)
 終わらないアゴニー。
 冒頭の「Inside the dark my heartbeat echoes」の歌声からいきなり別物。
 こちらもD20のエッジの効いたベースが強く響くので、D10改のぼんやりとした音が少し不利ではあるものの、パーカッション周りの聞き取りやすさは後者が強い。
 「どちらが良い」とは断定できない。

ああああ rainbow -smile again- (44.1KHz/16bit/CD-DA)
 ぶっちぎりでD20の圧倒的勝利。
 包み込むような全体的の音色の響きや音のバランスが「どう聞いてもD10改より良い」としか表現できない。
 D20はCD-DAソースが妙に綺麗に鳴るので、AK4497がそういう特性なのかも。

~結論~

 得手不得手がバラバラすぎて甲乙つけられんわ!!