Linkstation LS210Dをスリム化してみた(追記あり)

 家庭用ファイルサーバ(NAS)のBUFFALO Linkstation LS210Dシリーズのハードディスク壊れた後の亡骸を友人に貰ったので、バラして余ってたSSD240GBを突っ込んでみました。
(参考記事:ひこぽんのーとさん)

 ルータ挟めとか色々書いてるサイトが多いですが、ひこぽんのーとさんが書いてるとおり「PCを192.168.11.1に固定してLinkStationにLANケーブル直結でTFTPで流し込むだけ」でも全然いけます。

 ただし、2023年11月27日現在ファームウェアアップデータ1.80はドライブ換装対策されており、EMモードからフォーマットができなくなってます。
 なので、kokosan60氏の記事「LinkStationのHDD総入れ替え」を参考に別モデルのアップデータからLSUpdater.exeをLS210Dのファームウェアアップデータに上書き。
 さらに LSUpdater.ini の末尾に下記2行を追記。

[SpecialFlag]
debug=1

 これでLSUpdater.exeを実行したらタイトルバーを右クリック→デバッグモード→完全フォーマットをチェックし、ファームウェア更新を実行することで、見事に復活!

 そしてここでふと気づく――最近のSATA SSDって中身が超小さいから、殻割りすればメチャクチャ小さいNASを作れるのでは…?

 ドギャーン!

 まあ当然できるわけです!(・Д・)
 体積が10分の1以下まで圧縮されるので、超省スペースな高耐久ファイルサーバとしてうまく活用できそうな感じ。

 ただし、SSDがメイン基板に触れてショートするリスクがあるので、間に絶縁用のクッションなり何なりを入れておくほうが良いでしょう。
 あと、上の写真では銅ヒートシンクがくっついてますが、これは自分で後から付けただけで、標準仕様だと「ハードディスクマウント金具とCPUがくっついて放熱する設計」です。

 ちなみにLinkStation LS210DのCPUはメチャクソ非力なので、転送レートはシーケンシャルアクセスでせいぜい30MB/s程度。
 書き込み中の消費電力が4Wで、アイドル時が3.4W(月の電気代100円以下)と考えれば、人によっては使い道はあるかなぁ、くらいですかね。

~追記~

 Aliexpressで300円前後で売られているUSB5V-DC12V昇圧コンバータケーブルでも起動確認できました(Amazonでも千円くらいなので中華通販嫌いな人はそっちで)
 USB5V/1.5Aあれば楽勝で動くので、災害用ソーラーチャージャー付USBバッテリで動かすのも面白いかもっすね。
 なお、USB-ACアダプタの変換効率にも依存しそうですが、電圧変換がAC100V→DC5V→DC12V…と無駄が多いためか、消費電力が「書き込み時4.6W・アイドル時3.7W」と、わずかに純正ACアダプタより多い傾向にありました(電気代という観点で見ればほぼ誤差ですが)